スルメイカ・ヤリイカ釣り|釣具買取のリンカーン 釣具・釣り用品の高価買取は当店で!

店頭買取は、2015年12月20日をもって終了いたしました。
スタッフブログ

スルメイカ・ヤリイカ釣り

スルメイカ・ヤリイカ釣り


分類:スルメイカ:ツツイカ目アカイカ科、ヤリイカ:ツツイカ目ジンドウイカ科

分布:日本各地

特徴

スルメイカは、東北や北海道ではマイカと呼ばれており、市場に出回るイカの中で最もポピュラーなイカです。
海中にいる時は薄い褐色か透明ですが、釣り上げると興奮して、一瞬のうちに赤褐色にに変化します。
水深100m前後を群れで回遊しながら小魚を捕食しています。イカの中ではとても獰猛で、釣り上げてモタモタしていると噛まれることがしばしばあります。5~6月頃に釣れる15cm前後の小さいスルメイカをムギイカと呼びます。この頃のスルメイカは、身も柔らかく人気があります。
ヤリイカは、名前のごとく槍のように胴先が細長く尖っているのが特徴です。
全体的に透明感がありますが、興奮すると赤淡色になります。生息水深は100~200m前後で、回遊する層は底近くです。

種類

イカの種類は多いですが、釣りの対象の代表としては、ジンドウイカ科のケンサキイカ(アカイカ、マルイカ)、コウイカ科のコウイカ(スミイカ)、カミナリイカ(モンゴウイカ)、シリヤケイカです。
外道は、マサバやゴマサバが断然多く、マトウダイ、カガミダイなどがたまに釣れる程度です。

釣り方

スルメイカ専用竿かヤリイカ専用竿、もしくはビシ竿(負荷60~80号)に、小・中型電動リールを使用します。
道糸はPE4~6号、おもりはスルメイカ80~150号、ヤリイカは120~150号を使用します。
プラヅノ(スルメイカ11~14cm、ヤリイカ7~11cm)は8~15本使用し、仕掛けはブランコ式と直結式があります。

【ブランコ式仕掛け】
スルメイカの釣り方は、タナの下まで仕掛けを落とし、竿をリズミカルに大きくシャクりながら、プラヅノを躍らせながら巻きます。
スルメイカがいればガツンとしたアタリがあるので、手巻きで少しずつ巻いて追い乗りさせます。
活性が高ければ仕掛けが落ちるの途中で乗って止まるので、そのまま待っているとじりじり仕掛けが落ち、追い乗りしてくれます。
ヤリイカは、海底から約10m間がポイントであり、10m間をソフトに誘うのがヤリイカ釣りです。
取り込みは残り5~6mになれば、竿をロッドキーパーに差し、道糸にテンションを与えたままたるませないように船ベリに腕を出して、抜き上げて船内に入れます。

【直結仕掛け】
スルメイカの場合は、指示棚より下に仕掛けを落とし、電動リールを中速にし常に小さくシャクって誘うか、ただ巻きをします。
スルメイカが乗ってもしばらくはシャクって、数杯乗ったら中速のままで巻き上げます。また、落とし込みの途中でアタッてもそのまま仕掛けを群れの下まで落とし、下から中速で巻くことによって何杯ものスルメイカを掛けることができます。
ヤリイカは、底から約10m上までを回遊しているため、底から約10mまでの間をゆっくりリズミカルにシャクリながら巻き続け、アタリがなければ再度おもりを着底させ、ゆっくりシャクりながら巻きます。これを繰り返します。
ヤリイカは、ソフトにプラヅノを動かして誘うのがコツです。また、スルメイカに比べて脚が柔らかいため、中速以下で巻きます。
スルメイカ、ヤリイカとも直結仕掛けでの取り込みは、竿はロッドキーパーに差し込まず船ベリに置きます。なぜなら、ちょっとした反動でイカが落ちてしまうからです。道糸にテンションをかけた状態を保ちながら手に取り、船内に引き上げます。

ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F