イサキ釣り
分類:スズキ目イサキ科
分布:東北以南
イサキの成魚は、背部が暗褐色でやや青みがかった2本の縦縞があり、腹部は銀白色です。
幼魚は3本の青みがかった黄色い縦縞がはっきりしていて、その模様がイノシシの子に似ていることから、うり坊と呼ばれています。
また骨がとても硬く、背びれなども鋭く硬いため、カジヤコロシともいわれています。
水深40~60㎝の岩礁帯や根周りなどに群れて生息し、小型甲殻類やイソメ類などを捕食しています。
イサキの群れは上に大型が位置取り、下にいくほど小さくなります。
イサキに体形が似ていて、体色が赤黄っぽいアカイサキがいますが、こちらはハタ科です。
コマセを使用するため外道は多彩で、マアジやサバ、オキメバル、メジナ、カワハギ等が釣れます。
イサキ釣りは、ビシ仕掛けが主流です。
竿は2.4~2.7mの先調子のもので、おもり負荷30~50号、中型両軸リールをセットします。
道糸は、PE4号を100m巻きます。片天秤(30㎝)にアンドンビシ(60号)か、カセットビシ(M・L50~60号)を取り付け、クッションゴム1.5㎜(20㎝)を付けます。
仕掛けは、ウィリー針と空針のセットが基本です。
餌は、オキアミやイカタン・青イソメ、コマセはアミエビを使用します。
イサキは「タナを釣れ」と言われるほど、タナ合わせが重要です。
仕掛けを沈めたら、竿をあおってコマセを振り出し、そのまま少し待ちます。
アタリがなければ1mほど仕掛けを巻き取り、再度竿をあおってコマセを撒きます。
これを2~3回繰り返してアタリがない場合は、仕掛けを回収してコマセを詰めなおして、同じことを繰り返して下さい。
アタリは明確に出るので、一呼吸置いて追い食いをさせます。
ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F