イナダ釣り
分類:スズキ目アジ科
分布:日本各地
イナダはブリの若魚のことで、大きさによって呼び名が変わる出世魚です。
関東では40㎝前後をイナダ、60~70㎝をワラサと呼び、それ以上をブリといいます。
関西では、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリといいます。
イナダの体色は、背部が緑色で、胸ビレ腹ビレなどが黄色です。
また、ヒラマサと体形や体色がよく似ています。
イナダ(ブリ)は上あごの後端上側の形が鋭角的に角張っていますが、ヒラマサは丸みを帯びていることで区別できます。
ヒラマサ・カンパチなどが、イナダ(ブリ)と同じブリ属になります。
外道としてはコマセを使用するので、サバ・カツオ・ヒラソウダ・マルソウダなどの回遊魚が釣れます。
3m前後のおもり負荷30~50号竿に、中型両軸リールをセットします。
道糸はPE3~4号、片天秤(30~40㎝)にコマセビシ(50~80号)、クッションゴム(2mm・30~50㎝)、仕掛けは2本針を使用します。
餌はオキアミの抱き合わせを使い、コマセはオキアミかアミコマセを使用します。
釣り方は、コマセビシにコマセを8分目ほど詰めます。コマセの出が悪くなるので、10分目まで詰めないように注意して下さい。
タナより2~3m下まで下ろし、竿をシャクり、コマセを撒きながら仕掛けをタナまで上げます。
更にもう1度竿をシャクッてコマセを撒き、アタリを待ちます。
基本的にはその繰り返しですが、常に餌っがコマセの煙幕の中に入っているようにするのがコツです。
アタリは強く明確に出ますが、合わせず軽く聞き上げる程度とし、竿の弾力を利用しながら素早く引き上げます。
水面まできたら、ハリスを持って船内に取り込みます。
群れで移動しているので、手返しを早くすることが数釣りのコツです。
ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F