シーバス釣り
分類:スズキ目スズキ科
分布:北海道以南
シーバスとはスズキのことです。針掛かり(フッキング)した後に行うエラ洗い(ジャンプ)がブラックバスに似ているのが、シーバスの名前の由来です。シーバスは、小魚を捕食するフィッシュイーターで、ルアーターゲットとして絶大な人気を誇っています。
体色は、生息地によって若干異なります。幼魚や若魚は、背部に暗色の小さな斑点が散在しています。成魚は、背部が黒みを帯びた銀灰色をしています。
体は長く側扁しており、口が大きく下あごが上あごより少し突出しています。体長は最大で1mを超えます。
ルアーフィッシングでは、大きさに関わらずシーバスと呼びます。
側線から背部にかけて星を散りばめたような黒点が特徴のタイリクスズキがいます。スズキより大きくなるのが特徴で、15㎏超も釣られています。
外海に面した荒磯などには、ヒラスズキがいます。ヒラスズキは、スズキよりも体高があり、下あごの裏に1列の鱗があるのが特徴です。
タックルは、シーバスロッド(7~9フィート)に、小型スピニングリールをセットします。ラインはPE1号前後で、16~20lbのリーダーを結びルアーを取り付けます。
ルアーは、ミノー(7~13㎝)、メタルジグ、ポッパー、バイブレーション、ソフトルアー(+ジグヘッド)などをポイントによって使い分けます。
【磯・防波堤】
磯や防波堤では、主にミノーやバイブレーション、ポッパー、ソフトルアーを使用します。日中は底層におり、朝夕マヅメは中層から上層、夜は上層にいることが多いです。
防波堤では、速足で引くテクトロが効果的です。消波ブロック周辺は、消波ブロック際をトレースするようにスローリトリーブで攻めます。活性が低ければトウィッチングや、ストップ&ゴーなどのアクションをつけます。
磯場では、サラシ周辺が好ポイントになり、サラシ全体を扇状に広く攻めます。基本的にはスローストリーブでいいですが、活性が低いときはトウィッチングなどのアクションをつけます。
【オフショア】
障害物周辺を狙う場合は、ミノーやメタルジグ、バイブレーションなどを使用します。ポイントとなる障害物前を通過するようにリトリーブします。もしくは、ルアーをキャストしたらカウントダウンして沈め、底層から上層まで攻めます。
また、護岸で下があいていて海水が入るような所は、護岸前にルアー(ミノーやバイブレーション等)をキャストしてリトリーブするか、あいている中にルアーをキャストして、カウントダウンして攻めます。
沖合の潮通しの良いポイントでは、主にバイブレーションやメタルジグを使用します。海底まで沈め、着底後にリトリーブします。
活性が高ければアクションをつけないリトリーブでもアタックしてきますが、活性が低い時はロッドティップを小刻みに左右や上下に振り、アクションをつけて攻めます。
アタリはコツンといった小さなものが多く、変化や違和感を感じたらロッドを大きく、鋭くシャクッて合わせます。取り込みは、一定のスピードで常にラインにテンションがかかるようにします。
ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F