マアジ釣り(ビシ釣り)|釣具買取のリンカーン 釣具・釣り用品の高価買取は当店で!

店頭買取は、2015年12月20日をもって終了いたしました。
スタッフブログ

マアジ釣り(ビシ釣り)

マアジ釣り(ビシ釣り)


分類:スズキ目アジ科

分布:日本各地

特徴

マアジの特徴は、側線上に稜麟があります。
体色は、生息地によって若干異なりますが、基本的には背部が暗青緑色で、腹部が銀白色しています。
水深が浅く、根周りに居ついている魚は黄色みが強くなり地アジなどと呼ばれています。
沖合の深場にいるアジは、体形もスマートで背部が暗黒色の喉奥が黒くなっているノドグロ(クロアジ)がほとんどです。
ビシ釣りは、深場や潮の流れが速いポイントを攻めるのに適しています。ビシを使用したマアジ釣りは、関東ではビシアジと呼びます。

種類

マアジの仲間には、目が大きいメアジや稜麟が側線の直走部までしかないマルアジ、
体形が円筒形で背側の体色が暗青緑色のムロアジ等がいます。
コマセを使用するまで外道が多く、サバ・イサキ・ハナダイ・メバル・マトウダイ等が釣れます。

釣り方

ビシ竿(おもり負荷100~200号)に、小型電動リールをセットします。
道糸は、PE3~4号を200m巻いておきます。
天秤は、アジ天秤(35~45㎝)を使用し、アンドンビシ(中目、荒目の80~130号)を付け、クッションゴム(1.5~2mmを30㎝)を取り付けます。
餌は、主に赤タン(イカを赤く染めたもの)や青イソメを使用します。
釣り方は、ビシに8分目までコマセを詰め、潮がゆるい時は道糸を掴み、ビシを海面に下ろし、仕掛けが潮流に馴染んだら道糸を離し、リールをフリーにします。
潮が速い時は、リールをフリーにしてスプールを押さえてビシを振り子のように降り、船から話して投げ入れます。
船頭さんがタナを指示するので、そのタナより若干仕掛けを下ろし、竿をシャクッてコマセを振り出し、支持ダナまで引き上げます。
餌がコマセの煙幕の中に入るようにします。アタリはクンクンと小さいです。
1尾掛かってもすぐに上げず、追い食いをさせます。口が弱いので、一定のスピードで静かに巻き上げます。

ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F