メバル釣り(ルアー)
分類:カサゴ目フサカサゴ科
分布:日本各地
カサゴ同様、ロックフィッシュといわれています。岩礁帯周辺や藻場周辺、防波堤近くの隠れ根、消波ブロック周辺などに数匹から数十匹の群れで生息しています。
名前のごとく、目が張っていて大きく、体色は生息地によって異なり、黒褐色や灰色のものをクロメバル、薄茶色のものをシロメバル、赤っぽいものをアカメバルといいます。
カサゴほど頭部が大きくありませんが、背びれやエラブタなどが鋭いのは同じです。下あごが上あごより出ている受け口です。
エビ、カニなどの小型甲殻類やイソメ類、小魚を捕食するフィッシュイーターです。
メバルの仲間には、体色が茶褐色のエゾメバルや竹の子の川に模様が似ているタケノコメバルなどがいます。また、ルアーであまり狙いませんが、深場に生息しているトゴットメバル、ウスメバル、ウケクチメバルがいます。
外道は、カサゴ・ムラソイなどのソイ類やアイナメ、ベラ類、スズキなどです。
タックルは、トラウトロッドかバスロッドの6.5~8フィートに、小型のスピニングリールをセットします。ラインは4~6lbを使用し、ルアーはグラブ、ワーム、スピナー、小型ミノー(4~6㎝)を使い、グラブやワームは、ジグヘッドと組み合わせて使用します。
メバルは目が良いため、日中や潮が澄んでいるときはあまり釣れません。夕マヅメから朝マヅメにかけての夜間や、潮が濁っている場合が狙い目です。活性が高ければ棒引きでもアタックしてきますが、活性が低い時は竿先を小刻みにあおるトウィッチングや、リトリーブ後に数秒ストップして再度リトリーブするストップ&ゴーなどのアクションで誘います。メバルは逃げるものにベイトする習性があります。
アタリがあるのになかなかフッキングしないときは、アタリがあってもすぐには合わせず、一呼吸待ってから合わせます。ルアーのサイズを小さくしてみたり、軽くすることもあります。またポイントによってルアーの種類やカラー、サイズ、ウエイトを替えたりアクションを色々試してみるのも一法です。
ロッド買取・リール買取などの釣具買取のご用命は、
釣具買取専門店リンカーン まで。
営業時間:午前10時~午後7時
0120-939-329
大阪府大阪市北区豊崎4-10-4 ラリッシュ北梅田1F